瓦の招き猫 金運を呼ぶ右手上げ beckoning cat
瓦の招き猫(右手上げ)
サイズ 高さ110㎜ 幅75㎜ 重さ約500グラム
右手上げはお金とのご縁を結びます。
招き猫の飾り方
招き猫の顔が南、または東を向くようにしましょう。
神棚に置かれるのも吉です。
人の目線より猫の目線が高くなるように飾るのがベスト。
敬意を表するためにお座布団を敷きます。
主流は赤い座布団です。優雅で高貴な色の座布団も好まれます。
ちなみに、対で飾るときには、上げた手をそれぞれ外側にして
並べると、外から内に福を呼び込むとされます。
人間の願いを叶えるために、休まず手を上げ続けている招き猫に
感謝し、ねぎらいの意を込めて9月29日は「くるふく」で、
招き猫の日とされています。
素材は淡路島の特産品でもある淡路瓦の土。
約200万年前の地層から採れる土を素材として
鬼師と呼ばれる職人が手作り製作しています。
昔ながらの和瓦(いぶし瓦)の色です。
玄関や事務所のカウンターなどにぜひ。
Maneki-neko on roof tiles (raising right hand)
Size Height 110mm Width 75mm Weight about 500g
Raising your right hand is associated with money.
The material is Awaji tile clay, which is a specialty of Awaji Island.
Using the soil collected from the stratum of about 2 million years ago as the material
It is handmade by a craftsman called Onishi.
It is the color of traditional Japanese tiles (Ibushi tiles).
Great for entryways and office counters.